自分の先祖の調べ方

自分の先祖を知りたいって思った際に最初にどうやって調べるかまとめたブログです。

登記所備付地図データのSimaplotでの閲覧方法

登記所備付地図データの閲覧方法は分かりづらかったのでこの記事でまとめてみました。今回紹介する内容は、Survey屋さんのSimaplotの使用しての閲覧となります。

 

①Survey屋さんのHPからSimaplotをダウンロード(下記赤枠箇所)し、PCにインストールします。

フリーソフトですので各自の判断でお願いします。

HP: 測量補助ツール Excel Simaplot (qcweb.jp)

Simaplot: 14条地図XMLを表示できます (qcweb.jp)

②PCでSimplot起動後、閲覧したい登記所備付地図データのXMLファイルを選択し、読み込むと下記のように表示されます。
※ファイルを探す際に地図XML(UTC8)またはすべてのファイルを選択してください。

③右上の地番表示にチェックを入れて拡大してみると下図のように地番を確認できます。

④背景ボタンを押して、マージしたい地図にチェックを入れると地図に地番を重ね合わせて表示することができます。横にある明度バーを調整することで、背景の地図を半透明にすることもできます、

※公共座標系ではなく、任意座標系で作成されている登記所備付地図データも含まれているようで、その場合は地図を重ね合わせても関係のない山奥の地図などが表示されるようです(例:福井県のガラガラ山付近)。

任意座標系の場合



⑤右側のコントローラー中段に位置するYahoo!地図やGoogle Mapボタンを押すと、登記所備付地図データで閲覧している箇所の座標に飛ぶことができます。

※公共座標系で作成されている地図データのみ。

⑥図上面積計測を押して、計測したい地番等の形を指定すると面積を任意で計測することもできます。

 

私も使い始めでやりながら覚えている感じなので、便利な機能があれば随時紹介していきたいと思います。